☆お得情報☆
お金を払って不用品を処分される前に、お近くのリサイクル買取業者に電話して買取できないか問い合わせてください。使用年数が短いもの(おおよそ3年以内)・動作に問題がないもの・キズ・汚れが少ないもの・購入者に需要があるものでしたら、たぶん引き取って頂けると思います。ひょっとしてとお金になるかも!
名古屋市のリサイクルショップ検索です。一度電話してみては!
名古屋市の粗大ゴミ手数料です。
名古屋市の収集日は大体月に一回です、各学区によって曜日が異なりますので、名古屋粗大ゴミ受付センターTEL:0120-758-530にお問合わせ下さい。ここに依頼されるのが一番安いと思います。
☆当社は、その日に処分させて頂きますが、当社規定の処分料と処分場までの運賃が必要です。
☆家庭用のみ、業務用はお断りしています。
30センチ角を超える大型ごみが対象です。
粗大ごみの手数料は大きさや種類によって異なります。
(下記の表は名古屋市の粗大ごみの料金です。当社は有料の処分場に持ち込みのため、名古屋市の処分料とは異なりますのでご了承下さい。)

注意:
従来から排出禁損になっている物(ガレキ、鉄塊、自動車用タイヤ、オートバイ、原動機付自転車、消火器、自動車鉛蓄電池、ピアノ、FRP浴槽、大型電気温水器、自動車など収集または処理が著しく困難な物、市の処理施設の機能に支障が生じる物)は収集しません。
全国の消費生活センター等に寄せられる廃品回収サービスに関する相談が増えています。
相談の内容としては、「当初“無料”をうたっていたのに作業後に料金を請求された」「見積りより高額な料金を作業後に請求された」などが目立ちます。
最近の相談事例
【事例1:無料と思って呼び止めたら、後で有料と言われた】
「不用になった家電製品等を無料で回収する」とトラックでアナウンスしていた業者を呼び止めて、テレビの回収を依頼。家に来た業者は「回収費用は2000円かかる」と言った。「無料と言っていた」と言っても、「全て無料と言う訳ではない」と威圧的に言うので断れず、2000円を払って回収してもらった。領収書も渡されなかった。
(60歳代 女性 無職)
【事例2:無料と思って頼んだら、車に積んだ後で料金を請求された】
「こちらは無料回収車です。お困りの粗大ゴミはありませんか」と廃品回収業者が回ってきたので自転車、石、カーペットなど結構な量を出した。次々と車に積んだ後、電卓を取り出したので「えっ、有料」と驚いて言った。リサイクル料金はかかると言われ仕方なく2万500円を支払った。
(女性 家事従事者)
【事例3:車に積んだ後で、見積りの2倍以上の料金を請求された】
チラシに「見積り無料」とあったので電話をして来てもらったところ、引取りに10万円位かかると言われたが詳しい説明は無かった。品物は折りたたみベッドや本箱、パソコン、食器、キーボードなど15点位。全部運び出し、業者の車に積み込んでから「思ったより多かったので全部で23万円になる」と言われた。引越しを控えていたので今さら断れないと思い、納得できないまま全額支払った。領収書はあるが見積り書はもらっていない。
(20歳代 男性 学生)
【事例4:業者が回収した物が不法投棄されていた】
「不用品回収します」と訪問され、パソコンディスプレイと自転車を渡して処分代金1500円を払った。後日、回収品が道路脇に捨て去られていた。
☆ 名古屋市のお住まいの方で、自分で持ち込まれる方 ☆
お住まいの区の環境事業所で、手続きをしてから持ち込んで下さい。
(注)処分品はその日しか通用しません。時間に間に合わなかったら翌日に、また手続きしないと受け付けて貰えませんので、受付時間には必ず遅れないようにして下さい。
1.名古屋市大江破砕工場-名古屋市港区本星崎町字南4047番地の13(水曜日を除く月〜金曜日)
電話:052-611-8313 / ファックス:052-611-1577(8:45〜15:40)
2.愛岐処分場-岐阜県多治見市諏訪町字川西75番地(水曜日)
電話:0572-23-1201 / ファックス:0572-23-1664 (9:15〜16:10)
(注)平ボディのトラックで粗大ゴミを持ち込みの方、どう言う意味か分らないのですが、シートを掛けていないと環境事業所で、受付してくれませんので注意しましょう。


パソコンの廃棄は、自分で持ち込んで処分する事が出来ません。当社でも引き取りしますが、結局はメーカーにお願いするしかありませんので、各パソコンメーカーに依頼して事前に処分して貰って下さい。
平成15年10月1日以降に購入したパソコンにはリサイクル料金が含まれていますのでリサイクル時に料金の負担はありません。(家庭用)
リサイクル(回収再資源化)するものはパソコン本体及びディスプレイです。
純正付属品のキーボード・マウス・ケーブルはパソコン本体と一緒にリサイクルするときに排出できます。

プリンタ、スキャナなどの周辺機器やパソコンに付属していたマニュアル、CD-ROM媒体などはリサイクルの対象外です。
お住まいの地域により一般ゴミ又は粗大ゴミで処理が可能です。
各メーカーの"家庭から廃棄するパソコン"の回収受付窓口です。(平成19年8月現在)
【お得情報 】
捨てる前に使える物は、お近くのリサイクル品の引き取り会社に、一度買取できるか電話で問い合わせて下さい。無料で良かったら、たぶん引き取って頂けると思います。ひょっとすると反対にお金になるかも知れませんよ。リサイクル料は要らないし買い取って頂けて、他の人にも使って貰えば一石三鳥です。
【リサイクル料金表】メーカーによって料金が違いますので、詳しくお知りになりたい方は、家電リサクル券センター(フリーダイヤル 0120-319640)まで電話して下さい。
【コジマ電気のリサイクル価格表】

【ヤマダ電機のリサイクル価格表】

合計金額+525円+2.100円(自宅までの引き取り運賃)が必要です。
【エイデンのリサイクル価格表】